ヤマドリ
一度は断念していたヤマドリがひょんなことから見れました
現場で「今ここにいたよ」と教えてくださる方がいて・・
草が動き、出てきました♪
ヤマドリ_f0022486_12022585.jpg
3m近くまで来るので 引いて・・
ヤマドリ_f0022486_12023613.jpg

ヤマドリ_f0022486_12030853.jpg
コッコッコッと、まるでニワトリのよう
ヤマドリ_f0022486_12034615.jpg
図鑑「日本の野鳥」によると
雄の羽色の特徴によって5亜種に分類されている。本州近畿地方以北~~亜種ヤマドリ、本州
温暖地亜種ウスアカヤマドリ 中国・四国地方は亜種シコクヤマドリ、九州北部・中部は
亜種アカヤマドリ、九州南部はコシジロヤマドリ。
南へ行くほど赤色が強くなる。

アカヤマドリと思いますが、ヤマドリで掲載
7月末

# by rairaj6 | 2023-07-31 12:17 | ヤマドリ | Comments(7) |TOPに戻る
アオバズク
7月16日にまとめてアオバズク探鳥
14日に見た時は1羽でしたが2日後には3羽になり、両親もそばにいました。
○印の所にも隠れています
アオバズク_f0022486_11415142.jpg
枝葉が多くなかなか見れません
アオバズク_f0022486_11422969.jpg

アオバズク_f0022486_11430385.jpg
次は地元へ帰ります
ママとべったり
ここも1羽でしたが24日には4羽に増えたそうです
アオバズク_f0022486_11434156.jpg
羽繕いをしてあげています
アオバズク_f0022486_11451240.jpg

アオバズク_f0022486_11493030.jpg
モフモフのお尻を見せて、興味深そうに下を観察
アオバズク_f0022486_11494496.jpg
好奇心は止まらない
アオバズク_f0022486_11502411.jpg
こちらはパパ この時巣の中のヒナを見守っていたのでしょうね
アオバズク_f0022486_11512573.jpg
タマムシ きれいな色! ハンミョウも好きだけど・・
飛ぶと高くて、なかなかカメラで捉えられない・・
アオバズク_f0022486_11541310.jpg
カマキリ 子どもだけど一人前のしぐさ
アオバズク_f0022486_11545520.jpg



# by rairaj6 | 2023-07-30 11:55 | アオバズク(青葉木菟) | Comments(2) |TOPに戻る
サシバ
忘れ物:6月末のサシバ
40分ほどしか滞在時間がなく、いてくれて良かった♪
サシバ_f0022486_21270623.jpg

サシバ_f0022486_21303829.jpg

サシバ_f0022486_21304709.jpg

サシバ_f0022486_21305600.jpg



# by rairaj6 | 2023-07-15 21:31 | サシバ | Comments(2) |TOPに戻る
番外)博多祇園山笠 
1日の当番お汐井とりを手始めに、子供山笠、全流れお汐井とりと
15日までの山笠真っ最中です
夏に弱く、熱中症に注意しながら山笠撮影を楽しんでいます
番外)博多祇園山笠 _f0022486_10242392.jpg
番外)博多祇園山笠 _f0022486_10250361.jpg

# by rairaj6 | 2023-07-12 10:25 |TOPに戻る
九州初の繁殖 コウノトリ3
7月初旬 その後のコウノトリが気になり、行ってきました。
親と変わらないくらいの大きさでした。
家族で
九州初の繁殖 コウノトリ3_f0022486_21225624.jpg

九州初の繁殖 コウノトリ3_f0022486_21232302.jpg
飛ぶ練習、羽も力強く、巣立ちもまもなく?
九州初の繁殖 コウノトリ3_f0022486_21233857.jpg
巣材を咥えている片方を横取り?
九州初の繁殖 コウノトリ3_f0022486_21242573.jpg

九州初の繁殖 コウノトリ3_f0022486_21253209.jpg
仲よく半分こ
九州初の繁殖 コウノトリ3_f0022486_21255153.jpg
親はこう飛ぶのよ!とばかり 私たちのいる上空を
何度も旋回してみせていました
九州初の繁殖 コウノトリ3_f0022486_21264497.jpg
巣立ちを期待して行きましたが、この日はのんびり・・
九州初の繁殖 コウノトリ3_f0022486_21271523.jpg
どこかで会えるといいな!

後回しになりましたが、私のほうは今回の九州豪雨での被害はありませんでしたが
各地で大きな被害がでているようです。
地域によりとても差があると思いました。
ニュースを観て驚いています。
被害を受けた方々にはお見舞い申し上げます。


# by rairaj6 | 2023-07-10 21:27 | コウノトリ | Comments(6) |TOPに戻る